大変面白く、読み始めたら途中で止められない歴史ミステリーものでした。
歴史好きな人、特に幕末史が好きな人達の間では有名な「フルベッキ写真」という、不思議な写真があります。
一組の西洋人の親子と、それを囲む44人の若き侍たち。
この写真には幕末から明治維新にかけて活躍した英傑達の若き日の姿が映されていると言われてきました。
西郷隆盛、大久保利通、中岡慎太郎、坂本龍馬、伊藤博文…。
しかしそのような写真を撮影することが可能だったのでしょうか。歴史研究家たちや推理作家たち、あるいは在野の研究家たちは様々な推理や検証を行い、この写真の謎に迫りました。
しかし謎は深まるばかりです。そして謎が深まった頂点に、この写真にはさらに大いなる謎の人物が写っているとの説が流布します。
それこそ、後の明治天皇となったとされる大室寅之祐なる人物が写っているという説です。
この謎は、明治天皇が孝明天皇の子息では無いという替え玉説、そして孝明天皇は伊藤博文に暗殺されたという説、そして現代の天皇は実は北朝では無く南朝であるなどなど…。
確かに私も以前から不思議に思っている事実がありました。
それは皇居に楠木正成の像があることでした。
「北朝にとっての朝敵である楠木正成が何故ここに?」
本書は伊藤博文を暗殺した(実はそれも怪しいことが本書で分かりますが)安重根が処刑される前に語った伊藤博文の罪についての謎解きのために、著者が自らハルビン駅を訪れるところから謎解きの旅が始まります。
長い旅ですが、あっという間に読めてしまいます。
あまりに急いで読んでしまったため、どのように謎が解かれていったのかを忘れてしまい、もう一度読まねばならなくなっている状況です。
幕末の歴史に興味が有る方、天皇家の謎に興味がある方、歴史小説が好きな方、ミステリーが好きな方──本書は眠れない夜を保証してくれることでしょう。
【関連する記事】
- 苫米地英人著『新装版 現代洗脳のカラクリ』
- 戸谷友則著『宇宙になぜ、生命があるのか 宇宙論で読み解く「生命」の起源と存在』
- 『崩れゆく世界 生き延びる知恵』副島 隆彦, 佐藤 優
- 『明治維新という名の洗脳 150年の呪縛はどう始まったのか?』『洗脳経済 150..
- 『日本とユダヤ 聖徳太子の謎』久保 有政
- 『東大医学部生だけが知る 超・知的生産法』岩波 邦明
- 『賢者の戦略』手嶋 龍一, 佐藤 優
- 『移民亡国論: 日本人のための日本国が消える! 』三橋 貴明
- 『ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼』松尾 匡
- 『未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる』ちきりん
- 『カタリ派: ヨーロッパ最大の異端』アンヌ・ブルノン
- 『知的生産の技術とセンス ~知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術~』堀 正岳, ま..
- 『平和ボケした日本人のための戦争論』長谷川慶太郎
- 『夢をかなえるゾウ』水野敬也
- 『創価学会と平和主義』佐藤 優
- 『なぜアメリカは日本に二発の原爆を落としたのか』日高 義樹
- 『日本人の99%が知らない戦後洗脳史 嘘で塗固められたレジーム』苫米地 英人
- 『魔女狩り 西欧の三つの近代化』黒川 正剛
- 『釈迦とイエス 真理は一つ』三田 誠広
- 『新史論/書き替えられた古代史 3 聖徳太子と物部氏の正体』関 裕二